滅菌の考え方
歯の治療を受けた後にうがいをすると、血が混ざっているのを感じた方も多いと思います。歯科治療は結構、出血が伴うのです。
最も警戒しなければならないのが、B型肝炎ウィルスのE抗原プラスの場合の人の血液による感染です。 これが、今のところ、最も注意しなければならない感染症であり、これを感染させないように、衛生面に配慮していれば、他の細菌やウィルスが他の人に移る事はありません。つまりB型肝炎対策さえしっかりやっておけば他の感染症の心配は無いと言えます。
このB型肝炎ウィルスのやっかいなところは、通常の煮沸消毒(100度)位では、死滅しません。通常の気圧下においては、160度位、2気圧ですと、135度でしたら5分間で死滅してしまいます。(最近の厚生労働省からの文章を見ると、そこまでしなくても死滅すると書いてありました。)
血液に直接触れたりした器具に対しては、上記の方法で全ての微生物を死滅させてしまう方法で管理しなければなりません。この一連の操作を滅菌と言います。
そして、基本的には感染の有無にかかわらず普遍的な感染予防策としてのスタンダードプリコーションと言う概念を採用しています。